「音ゲー上達の為の25の改善点」を熟読した

SILENT大先生のこちらの記事を読みました。

https://silent.hatenadiary.com/entry/2021/09/25/005708#1%E7%B7%B4%E7%BF%92%E9%87%8F

 

過去にも見たことはあったのですが、今回改めて熟読し、自分の今のDPの練習方法とひとつひとつ照らし合わせてみたので、この記事はそのまとめとなっています。

 

①-1 練習量

OK

だいたい一度のゲーセンで10〜13クレ。

集中力の限界が来ているのと、手のリハビリ中なのでこれ以上は正直増やせない……(正直、多ければ多いほど良いってものでもないと思う)。

 

①-2 頻度

OK

最近手の痛みの関係で落ちているが、もともと基本的に週4〜6は維持している。

 

①-3 継続力

OK

そもそも皆伝とかになりたくてやってるというより、やりたいからやってるので……。

継続はしたくなくなったらしなければいい。

 

①-4 時間抽出力

OK

そもそも結構時間はあるし、音ゲーの優先順位は高い。

 

①-5 日頃の習慣

NG寄り

睡眠は、最近よくヤクルト1000を飲んでるが、時間は確保できてないかも……。

タンパク質は知らんけど普段からたくさん摂ってるのでまあよし。

エアプ習慣はある(よく譜面頭に浮かべて膝シバいてるし、空いた時間にようつべで譜面動画見て運指イメージ膨らませてる)がもっと増やせる?

 

②-1 目標の決め方

もともと漠然としていたので、ちゃんと決めてみた。↓↓↓

1. 今作中に中伝取得(★7程度の地力)

1-1. 1ヶ月の間に★0.5〜0.6程度上の譜面を捌けるようになる

2. とにかく鍵盤力をつけたい(当面の目標として)

2-1. 物量耐性(16分):close the world feat.a☆ru DPLまたはTOXIC VIBRATION DPAの易クリア

2-2. 物量耐性(同時):Beat Radiance DPLもしくはDespair of Elferia DPAの易クリア

2-3. 片手力:LASER CRUSTER DPAもしくはRaison Detre DPAの易クリア

3. 運指の習得

3-1. 中6:中6が意識しなくても自然に出るようにする(出るようになったら密度を上げる)

3-2. よく出てくるけどこれ押せないなってやつを押せるようになる。→メモっておき、押せるようになるまで家で反復練習する。

まだいわゆるDPの魔境には突入してないから、こんなもんかな……。

 

②-2 練習の方向性

OKだが改善の余地はある?

基本的に ウォームアップ1クレ→☆10〜11の両乱1クレ→☆12の密度が高い譜面or片手力が要求される譜面(★7くらいまでの未易のやつ) でやっている。

☆12のムズい譜面やれば物量耐性も片手力も鍛えられて一石二鳥だと思ってる(これはたぶん今のレベル帯くらいまで)。

ウォームアップのときに運指とか押しづらい系の譜面の練習できるかも?と思ったので、こちらも両乱を取り入れる。

 

②-3 練習の多様性

OK

中6練習は中6にしっかり集中できてる。

あとはまだ物量地力上げ段階なので全力で拾うのみか。

ブログにはないが、☆12イージー狙いの中でも敢えてキツいオプションでイージー狙ってみるのも面白いかも。

 

②-4 試行錯誤力

単曲を試行錯誤していく段階にはないのでまだいいかな。。。

 

②-5 練習時のコンディション

NG寄り

6〜7クレ目辺りから一気に成績が落ちてくるので、コンディションを維持するための工夫はしたい。

やっぱり糖なのかな〜〜〜〜ブドウ糖ウィダー持ちながらやるか。

 

コンディション悪い日にたくさんやっちゃうのも手が痛くなる原因な気がしてきた……。ただ成果でないのが悔しくてついクレジット突っ込んじゃうんだよな……。気をつけたい。

 

③-1 ノウハウの改善

中6習得以外はたぶんまだ早い。

 

③-2 譜面の知識

NG寄り?

☆12はかなり覚えてるが、☆11の知識が薄い(全部やってるけど)。両乱に使える譜面とかも探し当てないといけないから、この辺の予習は今後必要かも。

ゲーセン行く日は事前に1譜面くらいは気になる譜面をチェックしてそれをプレイする

 を実践してみるか。

 

③-3 譜面分析力

ここが一番のNGポイントかも。

その時のプレーを振り返って、ゲージが思いきり落ちた配置については何が原因で押せなかったのか、必ず確認したい。

常々「ここがムズい」までは行くが、そこが何故ムズいか考える癖がないので、その癖をつけたい。

 

③-4 音ゲーマー観察力

NG寄り?

自身の観察ついては、③-3もそうだが、結局プレー振り返りができていないに尽きる。

他人の観察については、結構身の回りのプレーヤーのブログや上達の仕方は見て気づきを得ている。

 

③-5 他ゲー・他の趣味から得られる経験の差を知ること

OK

まあこの意識はある。

 

④-1 新しいことに楽しさを感じる

OK 

ありがたいことに、こと音ゲーに関してだけこの性格。初見プレーだあいすき。

 

④-2 他人の成長を意識しすぎない

OK

昔と比べて全然気にしなくなったね。

 

④-3 鵜呑みにしすぎない

OK 

かなり取捨選択してる。

 

④-4 音ゲーをもっと楽しみたい気持ちが、しんどい気持ちを上回っている

OK

今はね!

 

⑤-1 家で練習できる環境

NGだが、宗教上の理由でできるだけゲーセンに行きたいので、まあ良いか。

紙コンくらいは作ってみてもいいかも。

 

⑤-2 音ゲーマーと交流を持つ

OK

本さんいつも大変お世話になっております。

DPerともっと交流増やしたいかも。

 

⑤-3 勝手にライバル視する

OK

④-2で気にならない程度にライバル視はしてる。

 

⑥-1 上達論を自分のレベル感で読み替える

OK

全く届かないレベルのブログ記事でも、しっかり過去に得た気づきとかありますね。

 

⑥-2 取捨選択をした上で「すぐに」実行する

OK寄り?

結構「やろう」ってなったことはやってる気がする。続けてるかはさておき。

現に今やってる練習メニューも、いろんな十段・中伝合格ブログを読んだ結果取捨選択しまくって生まれた納得の行くもの。

だた考えなしに捨て過ぎ感は否めないので、もうちょい飲み込んで取り入れていきたい。

 

⑥-3 短期的な効果を期待しない

NGな部分もあるかも

上達論についてはちゃんと継続できてるかもしれないが、いわゆる攻略法みたいなものについては粘り強く試したりはしてない気がする。

上達論については、何故これをやると上達するのか、をちゃんと考えて読めば自然と継続はできるはずなので、そこを読み取るように意識してみる。

 

 

まとめ

思ったより改善の余地があったので、一気には難しいが少しずつ実践していく。